家庭用脱毛器の価格について
家庭用脱毛器は搭載している機能や
どのような方式で脱毛するのかによって価格が大きく異なってきます。また、同じような性能だとしても価格が驚くほど違うことも。では家庭用脱毛器はどのようにして選んでいけば良いのでしょうか。
●ライフスタイルにあわせる
家庭用脱毛器にもいくつかの種類があります。 現在主流となっているのはフラッシュ脱毛器になるのですが、レーザー脱毛器、サーミコン脱毛器も人気です。また、従来のタイプとしてローラータイプ(巻き込みタイプ)もいまだに根強い人気を集めています。
最も人気があるフラッシュタイプの家庭用脱毛器は広範囲を一気に脱毛することができますし、脱毛もとても簡単に行える、さらにコストパフォーマンスにも優れているというメリットがあるのですが、使用したそばからすぐにムダ毛が抜けるというわけではありません。
大体脱毛施術を行ってから3~7日ほど経ってからポロポロと抜け始めるといった感じになります。ですので「明日突然デート!」といった場面で利用しても間に合いません。
一方で価格も安く、即効で脱毛することができるサーミコン式の脱毛器やローラータイプの脱毛器はデート前でもすぐに脱毛できるので安心です。
これらは料金もかなり安いですので手軽に購入できる、というのも大きなポイント。しかし持続力が無いというデメリットもあります。
このように、家庭用脱毛器はそれぞれの商品によって特性が大きく変わってきます。価格だけで選ぶのではなく、どのようなライフスタイルなのかによって使い勝手が変わってくるのでその点を意識して選んでいく必要があります。
●ランニングコストも考慮して
家庭用脱毛器は本体を購入すれば
追加で購入するものが無いタイプと、追加で購入する必要があるパーツを使っているタイプがあります。 サーミコン脱毛器やローラー脱毛器などは取り替えるパーツはあっても基本的に本体さえ購入すればOKです。
しかしフラッシュ脱毛器やレーザー脱毛器はカートリッジ方式を採用しているものがとても多く、徐々に消耗していくカートリッジを定期的に交換する必要があります。つまり本体を購入すればそれで終わり、というわけではないということです。
ですので、家庭用脱毛器を購入するときには長期的なコストを考慮したうえで選んでいく必要があると言えます。
本体価格は少し高いけれど、カートリッジの寿命がとても長くてしかも安い!というものと、本体の価格はとても安いけれどカートリッジの寿命は短くてしかも高い!という場合では長期的な費用が大きく変わってきますので、最初にプランを立てておきましょう。